スポンサーリンク

【図解あり】電子工作未経験者によるM570静音化カスタマイズ

ガジェット

こんにちは、みれーです!

今回はトラックボールM570の静音化について紹介します。

トラックボールM570を使っていて、クリック音が大きくて気になっていませんか?

静音トラックボールのDigio2 Q MUS-TRLF132BKも試したのですが、やはりM570のフィット感に慣れていると使いづらく感じちゃうんですよね。

ならば、トラックボールM570を静音化してしまおう!と試してみました。

トラックボールM575も内部構造は同じなので、同様の手順で静音化可能です。

静音化カスタマイズの結果は、大満足です。

静音化していない状態で使っていると違和感を感じちゃうぐらいです。

トラックボールのメリットデメリットについては、別記事にまとめています。

>> トラックボール歴10年が紹介するメリットデメリット+オススメ2選

【注意】今回紹介するカスタマイズは、保証対象外になる作業です。自己責任でお願いします。
最悪、壊れたら新しいのを買えばいいかなぐらいの心づもりで行ってください。

特殊な訓練を受けた人じゃないとできないんじゃない?

「改造とか電子工学をやっている人しかできないんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。

そんなことないです!

やる前までは、「難しいのでは…」と私も思っていました。

ハンダゴテなんて中学校で使って以来、全く使ったことなかった私でもできたので、このブログで紹介している方法を実践すれば大丈夫です!

…ただ、ハンダゴテの使い方に対する不安は大きかったので、実際に試す前にYou Tubeを見ながら練習をしています。
その程度の“訓練”でできるので、安心してください。

必要な道具、パーツ

静音化のためには、以下のものが必要です。

  • 道具類
    • ハンダゴテ
    • ハンダ吸い取り線
    • 六角のドライバー(トルクスドライバと呼ぶようです。)
    • 精密+ドライバー
    • ラジオペンチ
  • 静音スイッチ

私が使った道具と静音スイッチを掲載します。

はんだごてセット


goot(グット) 電子工作用はんだこてセット X-2000E 日本製

ソルダーアシスト(リムーバー&フォーク型), はんだごて台, ヤニ入りはんだ(20g), ヒートクリップ(ストレート型、L型セット), ハンダ吸い取り線がセットになっていて、これを買えば作業できます。

特殊ドライバーセット


JK6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト

このセットで、解体に必要な★型のドライバーも精密+ドライバーも用意できます。

ドライバービットの種類:[トルクス]T3/T4/T5/T6/T7/T8(穴あき)/T9/T10(穴あき)/T15/T20(穴あき)/ [六角/ヘクスローブ] H1.5/H2.0/H2.5/H3.0/H3.5/H4.0/H4.5 [ソケット] M3.0/M4.0/M5.0/ [三角/トライアングル] ▲2.0/▲2.3/ [Y型] Y2.0/ [星型] ★0.8/ [丸型] ◎1.5/ [U型] U2.6/ [ポジドライブ型] PZ1.5/ [スクエア型] SQ1.0/ [マイナス] -1.5/-2.5/-3.5/ [プラス] +1.0/+2.0/+3.0

ラジオペンチ

ラジオペンチは100均のもので十分です。

静音スイッチ その1


Kailh ミュートマイクロスイッチ マウスボタン専用保守パーツ (1)

静音スイッチは、Kailhのスイッチがメジャーなようですが、Amazonで購入するとちょっと割高です。
1個で単位で販売されているので、購入個数を注意してください。

Kailhのスイッチを安く手に入れたい場合は、AliExpressがオススメです。
AliExpressを使うと手元に届くまでに、結構な日数がかかる場合があるので、注意が必要です。

静音スイッチ その2


10個マイクロスイッチ 触覚プッシュボタン 防水家電製品 セキュリティ機器、玩具、電子製品用瞬間タクトスイッチ 電子部品 マウスボタン専用保守パーツ

こちらは10個単位での販売となります。

10個の値段と、Kailhのスイッチ1個の値段がほぼ同じという価格設定です。
見た目も全く同じなので、露骨なコピー品という感じですね。

ただ、私は、両方試しましたが、大差はないと感じています。

まとめ

必要なもの値段備考
はんだごてセット2,132 
特殊ドライバーセット735 
ラジオペンチ 100100均で十分
静音スイッチKailh 960どちらか一つ
 ノーブランド588

合計3,927円で、一式の準備がそろいます。
はんだごてセットや特殊ドライバーセットは他の用途でも使えると考えると、実質960円ですね

我が家では、こどものおもちゃを直したりするのに活躍しています!

はんだごてセットは、よく分からないまま買っちゃったので、もう少し値段を抑えられるかもしれません。

手順解説

大まかな流れです。

静音カスタマイズの流れ
  • 手順その1
    カバーを外す
  • 手順その2
    基盤を外す
  • 手順その3
    スイッチを換装する

    ✔ 静音カスタマイズの最難関

  • 手順その4
    基盤を戻す
  • 手順その5
    カバーを戻す

手順その1 カバーを外す

まずは、解体です。

ネジを外す

ボールと電池を取り出して、底面のネジを外します。

ここでは、六角のドライバーを使用します。

ネジがあるのは○で囲った5か所です。滑り止めや電池ボックスのシールをはがしたところにあります。
ボールのそばのすべり止めにはネジがないので、はがす必要はないです。

電池ボックスのシールは、丁寧にはがせば、作業後に戻すことができます。
普段見えない場所なので、全部はがしたり、ドライバーで穴を開けちゃってもOKです。

底面のネジをすべて外してから、表にして置きます。

すると、手を置いていた本体カバーが外れるようになります。

カバーを外す際には2つ注意事項があります。

  • 外す前に、必ずボールを外しておく
  • ボール受けが付いてくることもあるが、基盤にケーブルで接続されているので、そっと持ち上げる

手順その2 基盤を外す

カバーを外したら、ボール受けを基盤から外します。

基盤に繋がっている部分の部品を上にずらすと配線が抜けます。

次に、底面から基盤を外すためにネジを外します。

基盤のネジは+ドライバーで外します。

ネジの位置はこの4箇所です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-5-5.jpg

ネジが外れたら、電池ホルダーの部品をグリグリしながら外して、基盤を底面から分離します。

手順その3 スイッチを換装する

いよいよ、ハンダゴテの出番です。

基盤からスイッチを外します。今回対象のスイッチは2つです。

基盤裏のスイッチが止めてある部分のハンダを溶かし、スイッチを基盤から抜きます。

この3か所のはんだを取り除くことで、スイッチを外すことができます。

ここが一番の難関です!

ハンダを溶かしつつ、スイッチをペンチで引っこ抜きます。

キレイに外せば、外したスイッチを再利用することも可能かもしれませんが、私は力づくで引っこ抜いて、スイッチを粉砕してしまいました。

静音スイッチに装換するので、どうなってもいいやという強い気持ちで引っこ抜きました。

ハンダゴテの温度が低かったせいかもと思っています。
キレイにやるには、もう少し出力の高いハンダゴテが必要なのかもしれません。

力づくででもスイッチを2つ引っこ抜いたら、静音スイッチを取り付けます。

穴が3つあるのですが、使うのは前の2つのみです
(3つ目の穴はダミーです。)

スイッチを穴に挿し、裏面をハンダしたら、完了です。

これで難関は超えました。

手順その4 基盤を戻す

あとは、元々付いていた通りにネジを締めていきます。

ここで、ポイントがあります。

進む/戻るボタンの角度を後で調整するので、進む/戻るボタンの基盤のネジ止めは緩くしておきます。

基盤をもとに戻して、ボール受けも接続したら、手を置いていた部分をそっと上から戻して、ボタンのチェックを行います。

(底面のネジ止めは最後にやります。)

電池も入れて、スイッチを装換した右左のスイッチのチェックをします。

そして、進む/戻るボタンのチェックをします。

しっかりとクリックしている感じがない場合、進む/戻るボタンの基盤がズレている可能性があるので、グリグリッ調整します。

すべてのクリックが問題ないことを確認したら、底面のネジ止めを行い、作業完了です。

まとめ

スイッチを外すところは、思い切りが必要ですが、他は簡単な作業で実施できてしまいます。

静音化カスタマイズで、静音性の他、クリックの軽さも手に入ります。

M570 M575 を使っていて、クリック音が大きくてストレスを感じている方にはぜひ実施していただきたいです。

※繰り返しになりますが、保証が適応できなくなり、最悪買い替えになる作業なので、自己責任でお願いします。

私は2つのM570で実施して、2つとも問題なく使えています。

最後に準備する機材のリンクを再掲します。

この一式を揃えれば、ワンランク上のトラックボール生活を送ることができますよ!

error:
タイトルとURLをコピーしました